睡眠時間を削って朝活するやつってどうなの?

睡眠時間を削って朝活するやつってどうなの?


⏰ 朝活ブームに思う。「で、何時に寝てんの?」

「朝4時起きで本読みました!」「5時にジム行ってから仕事です!」
SNSではそんな“意識高い投稿”があふれてますよね。

でもさ、それ何時に寝てんの?ちゃんと寝てる?

もし睡眠時間を削ってやってるなら、それってただの寝不足マウントじゃない?と思ってしまうわけです。


🛌 睡眠削ってまで朝活するって、本末転倒じゃない?

人間って、寝ないとパフォーマンス下がる生き物なんですよ。

  • 集中力が落ちる

  • イライラしやすい

  • 食欲が乱れて太る

  • 免疫力が下がる

  • メンタルも崩れる

つまり、朝活してるつもりが、昼活・夜活がボロボロになるという悲劇。


☕ 睡眠を削った“朝活”って、自己満足で終わりがち

確かに、朝は静かで集中しやすい。
でも、眠いままやっても効率悪いし、続かない。

朝活してる自分に酔ってるだけで、成果出てない人、意外と多いです。

それって…

「朝5時に起きたのに1時間スマホいじって終わった」

あるあるじゃないですか?


✔ 睡眠を削らない「本物の朝活」とは?

ちゃんと成果を出してる人は、こうです:

  • 夜22時〜23時には寝てる

  • 睡眠時間は7時間以上キープ

  • 朝活は「無理してる感」がない

つまり、「早寝の結果として早起きできてる人」こそが本物

夜更かししてからの4時間睡眠→朝活!とか、自滅コース一直線です。


🧠 朝活と睡眠、どっちが大事?

答えは明確。睡眠>朝活。

パフォーマンスを上げたいなら、まずはしっかり寝る。
朝活は、その上に「無理なく乗っかるオプション」くらいの感覚でOK。


🧭 まとめ|寝ろ。それが一番の生産性アップ法だ。

  • 睡眠時間を削る朝活は、短期的には気持ちいいけど、長期的には非効率

  • 成果を出してる人ほど、ちゃんと寝てる

  • 朝活よりもまず、「夜スマホをやめて早く寝る」方が人生変わる

なので、結論。

睡眠削って朝活するやつ、たいてい午後に死んでる。

ちゃんと寝て、昼も夜も元気に動ける人が、最強です。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました