今月でレベル40になった奴の話

今月で私は40歳になりました。その心境の変化を書きます

年齢のせいなのかよくわからないが、あまり物欲がないし消費で欲求を満たすようなことが以前に比べたら極端に少なくなっていると思う。

給料日になったら夜の街に行き、キャバクラとかキャバクラとかに行くことがザラにあったが、この年になってからは近所の居酒屋にしか行かなくなってしまった。
なんか年々行動範囲が狭くなってきた気がする。

 

趣味に関してもあまりお金をかけなくなっている

私の趣味だったものは、ゴルフ、釣り、サバゲー、キャンプ、ジムニー(クロカン)など知り合いから多趣味ですねとよく言われた記憶があるし、自分で言うのもなんだが休日はリア充的な感じで活動的だった。

付き合う友人の変化だったりそういう関係もあるが、その趣味は今はどれもやっていない、たまにゴルフと釣りはやるがたまに付き合いで行くぐらいになった

じゃあ今の趣味はなんですかと聞かれると・・・・趣味はないかな

個人的に活動していることはもちろんある、体調管理のために筋トレをしたり、ブログを書いているがこれは趣味じゃないだろうから、もっぱら休日の行動は朝起きてから外に散歩行ってコーヒーに飲んでブログ書いて、ジム行って汗を流し家に帰ってからは夕飯まで読書する的な感じでたまにマッサージやサウナ行ったりするがこんな休日だ。

なんかすごい健全な休日の過ごし方をしているなと思うし、一人で過ごしているのが多くなってきた気がする。
周りの友人たちは家庭を持っているので相手をしてくれなくなったのも理由にある

結婚願望はあまりない

ちなみに私は独身だ別に結婚願望は特にないし結婚に対する義務間も持ってないので
したかったらすればいいとしか思ってない。
一番の心配は誰れが俺の死体を拾ってくれるのかが問題だ
こう言うやつが多いから少子化が進むのかなと思っている

たまに実家に帰って親や親戚に「あんた付き合ってる人とかいないの?」とか「いいかげん結婚したら」とか言われたりするが、余計なお世話だと思いながら愛想笑いしてる

となんか話が逸れてきたのでこの話しはここまでにしようなんか心が痛い

自分以外の人たちにお金を使うことが増えた

最近変わったことはプレゼントやおくりものをするが増えた気がする。
他人に貢いだりすることはしてないが、自分の家族親類関係に限ってのことだ

今年で祖母は90歳の卒寿を迎え、お祝いのを贈り物をしたり、それから兄の誕生日にウイスキーを送り、母の日にはお花を送り、父の日には日本酒を送った。
実家に帰ったら甥っ子姪っ子たちに小遣いもあげたりするようになった。

この年齢になって自分の大事な人たちのためにお金を使うってすごく気持ちがいいことに気づいた。

浪費じゃなく投資にお金と時間を使うようになった

この年になっても自己投資や金融投資のためにお金と時間は使っている。
自己投資と金融投資はどっちが優先なのってよく聞くけど、私の持論はどっちもやればいいんじゃないなんで1つに絞ろうとするのかな

金融投資

20代の頃からFX(外国為替証拠金取引)をやっていたが、今はもっぱら投資信託の積立投資だけをやっている(NISAやiDeCo)理由はこれから運用するお金は、失敗のできないお金なのでリスクを下げる目的で積立投資に変更した。
正直ガンガンFXトレードしていた身からすると正直面白みがない
成績は通算でちょいプラスで終わっているのでいいタイミングでFXは引退できたかな。

自己投資

健康に意識するようになったと思う、定期的に運動するようになったし食事もできるだけ自炊して栄養バランスを考えて食べるようになった。
20代の頃は知的な自己投資が多かったけども、中年になってきてからは身体能力の衰えにあらがうような活動が多くなってきた。

終わりに

ひさしぶりに同年代の友達に会うと、もう40代だよ年とったなとか、もうこの年だから無理だよなどよく言ってるけど私からしてみればまだ40代だと思ってるし、20代30代の頃に比べれば精神的にも肉体的にも成熟している年代なのではないだろうかと思うのでまだまだこれから新しいことに挑戦していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました